とき:2005年12月29日(木)18:00開場
ところ:長崎新聞文化ホール「アストピア」
プログラム
1.開会、あいさつ(永野)
2.乾杯(天野先生)
3.ビデオ上映
(先生方の現役当時の画像や、「Message」に
乗せて歴代フェスティバルの紹介など)
~ご歓談~
4.ビンゴゲーム
天野先生グッズなどの賞品を争奪
5.あいさつ(井手)
6.記念撮影
7.閉会
一次会参加者数 合計99名 うち顧問7名(表中の斜体も)
長南 | 長北 | 長西 | 長東 | 北陽 | 海星 | 活水 | 長商 | 青雲 | 西陵 | 佐西 | 島原 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1972 | 1 | |||||||||||
1973 | 3 | |||||||||||
1984 | 1 | |||||||||||
1986 | 1 | |||||||||||
1991 | 1 | 1 | ||||||||||
1992 | 3 | |||||||||||
1993 | 3 | |||||||||||
1994 | 1 | |||||||||||
1995 | 1 | 1 | ||||||||||
1996 | 1 | |||||||||||
1997 | 1 | 1 | ||||||||||
1998 | 1 | |||||||||||
1999 | 1 | 3 | 4 | 1 | 1 | |||||||
2000 | 1 | 4 | 7 | 1 | 1 | 1 | ||||||
2001 | 5 | 4 | 4 | 2 | 2 | 2 | ||||||
2002 | 1 | 3 | 1 | |||||||||
2003 | 3 | 1 | 2 | 1 | ||||||||
2004 | 2 | 4 | 1 | |||||||||
2005 | 1 | 1 | 3 | 5 |
二次会参加者数 合計52名 うち顧問2名
長南 | 長北 | 長西 | 北陽 | 海星 | 活水 | 青雲 | 佐西 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1986 | 1 | |||||||
1998 | 2 | |||||||
1999 | 1 | 2 | 2 | 1 | 1 | |||
2000 | 1 | 1 | 6 | 1 | 1 | |||
2001 | 5 | 3 | 5 | 2 | 2 | |||
2002 | 1 | 3 | 2 | |||||
2003 | 1 | 1 | ||||||
2004 | 2 | 1 | 1 | |||||
2005 | 1 |
収支
収入
一次会:392,500円【先生5,000円、一般4,000円、学割3,500円】
二次会:122,500円【@2,500円】
支出
一次会:312,254円
二次会:134,072円
諸経費:各印刷費、材料費、ビンゴ賞品費等
一次会で先生方から1,000円多く頂いたので、集合写真を郵送いたします。
3万円ほどの繰越がありましたので、第2回の予算へとまわさせていただきます。
同窓会感想
アンケートの回答より抜粋して紹介します。
「とても楽しかったです。懐かしい顔ぶれに会えて嬉しかったです」
「このような機会がないと連絡をとれない友人も多いので、ぜひぜひ毎年やって欲しいと思います。いえ、やりましょう、うん。」
「遠い所からだけど来て良かった。とにかく、これから先もいい形で続いていくように応援したいし、サポートしていきたいと思います」
「フェスティバルのことを知らない先輩が多くいたので説明があってもいいかも。あと現役部員が現在の報告をやってもいいと思う。Messageを歌ってもいいかも。」
「自分の学校の知らない先輩に出会うことができたのが感動した」
「自分と同じ学年の人が少なかったので、もっと集まってほしかった」
「また機会があれば是非参加させていただきたいと思います。もとい、これのために帰省いたします」
「懐かしの映像がもっとあったら良かった」
「個人情報等も含めて仕方ないかもしれないが、参加者一覧は同校同学年のみ可などにすればもっといいと思います」
「次回は実行委員してみたいです!できれば。」
事前告知